初めての方へ

🦉 当院紹介

「ぴりか」に込められた想い

「ぴりか」はアイヌ語で「良い」「美しい」という意味を持ちます。
道産子である院長が、この言葉に「こころとからだが少しでも“良い方向へ”向かってほしい」という願いを込めて名づけました。

当院は仙台市青葉区・勾当台公園そばにある、完全予約制の鍼灸治療院です。
日常の疲れやストレス、自律神経の乱れなど──検査では“異常なし”とされる不調にもしっかり向き合い、
「原因がわからないまま我慢してきた方」が安心して通える場所を目指しています。

シンボルであるフクロウは、アイヌ文化で“村の守り神”とされる存在。
ぴりか治療院もまた、地域に根ざした「からだとこころの守り人」でありたいと願っています。

small logo

▶院長紹介(はせ共紘)

はり師/きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/診療放射線技師(国家資格)

長年、整形外科や大学病院の脳神経研究室で診療放射線技師として勤務してきました。
そこで数えきれないほど耳にしたのが、「検査では異常がないのに、つらい」という言葉です。
その違和感が、私を東洋医学の世界へ導きました。
自らもアトピー性皮膚炎で入退院を繰り返し、
「病気になる前のケア=未病」の重要性を身をもって痛感しました。
身体だけでなく、心や生活の環境までも視野に入れる──
その視点こそ、鍼灸師としての原点です。
50歳を過ぎて大学に編入学し、「身体・心・文化・社会のつながり」を学びました。
今は、東洋医学と現代医学の両面から、再発を防ぐ“本質的な治療”を追究しています。

「症状を取ることに加え、“治る力”を取り戻すことを大切に」
それが、ぴりか治療院の基本姿勢です。

【所属】
・日本養生普及協会 所属
・公益社団法人 女性の健康とメノポーズ協会 女性の健康推進員
・一般社団法人日本化粧品検定協会 会員
・鍼灸と精神医療の相互ネットワーク(APnetworking)加入
・せんねん灸セルフケアサポーター
・日本プライマリ・ケア連合学会 会員
・日本美容鍼協会
・AEAJ アロマテラピー検定1級、アロマテラピーアドバイザー
・ACAJ 日本美容鍼協会 会員
・(元)全日本鍼灸学会
・(元)日本放射線技術学会
・人間総合科学大学心身健康科学科卒(学位:人間科学)

ぴりか治療院 院長

▶院内のご案内

仙台市青葉区の鍼灸院「ぴりか治療院」外観

勾当台公園を見渡せるマンション8階の一室で、屋外廊下から直接アクセスできる開放的な作りです。他の患者様と同時に重なることはなく、完全予約制でプライバシーが守られた空間です。院内は女性患者様からのご意見・ご要望も反映してレイアウトしています。

当院では感染症対策も兼ねて、患者さまお一人おひとりを貸し切りでご案内するプライベート治療院として運営しております。そのため、完全予約制とし、施術前後には待合室の椅子や施術ベッドなどの消毒を毎回実施しております。

施術着の着替えはカーテン仕切り内で行い、施術者は退出。下着は基本そのままでOKです。建物規定により外部看板設置はしておりませんが、予約後に詳細アクセスガイドをお送りします。迷った場合もLINEでサポート可能です。初回同伴も事前相談で対応可能です。

待合室
待合室

完全予約・個室対応のため、他の方との接触はなく、寒さをできるだけ感じさせないように配慮しております。窓開け、換気扇、サーキュレーターによる常時換気も行っています。
女性の方にも安心してご利用いただけるよう、院内は女性患者さまからのご意見を基にした構造となっております。ご来院時には検温を行い、感染症対策および施術内容に関する問診票のご記入をお願いしております。

着替えエリア&パウダーコーナー
パウダーコーナー

お着替えの際、院長はカーテンの外(受付)に退避しておりますので、ご準備が整いましたらお声がけください。
美容鍼オプションをご希望の方は、普段お使いの化粧水や美容液・乳液をご持参ください。メイクは全身調整後、パウダーコーナーにて拭き取り方式で落とします。なお、お忘れの場合には、市販品ですが当院でもご用意がございますので、必要に応じてご利用いただけます。

施術スペース
施術ベッド202412

当院の施術スペースはプライベート治療院の形式のためベッドは1つです。施術ベッドには受注扱いの電気ホットマットを導入。施術中は室内状況によって半窓を開けて換気しておりますが、寒さを感じる場合は遠慮なくお申し付けください。

※室温の感じ方には個人差がありますので、都度対応いたします。
また、この電気ホットマットはアルコールでの清拭が可能となっており、患者様の御退出後毎回アルコール消毒をしております。施術の際は、施術襟側に空気清浄機を移動して稼働させています。

🦉 当院の理念

ぴりか治療院が目指しているのは、「心身のつながりを取り戻し、再び自分らしく生きる力を取り戻す」ことです。
体は、日々の環境・感情・思考と密接に関わっています。だからこそ、症状を“局所”ではなく“全体”として捉え、体の声を聴きながら、回復のプロセスを一緒に歩みます。
当院の施術は、単に“癒し”や“一時の軽さ”を目的にしていません。「治る力=自律神経・ホルモン・免疫の調和」を取り戻し、未来に続く回復の土台を築くこと。それが私たちの理念であり、「ぴりか」という名前に込めた願いです。

現実と誠実さの中にある理念

鍼灸に対して「一度で劇的に変わる」「不思議な技術で一発解決」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ぴりか治療院では“ミラクル”を約束するものではありません。つらい期間が長かった症状ほど、根本から整えていくにはある程度の時間と回数が必要になります。
筋トレで一度に筋肉がつかないように、身体も少しずつ変化していきます。そして、その変化を支えるのが「自然治癒力=治る力」です。
東洋医学では、血の流れを巡らせる力や、生命を維持するエネルギーを“気”として大切に考えます。血流や呼吸、睡眠、食事のリズム——これらが整ってこそ、身体は自ら回復する道を歩み始めます。
ぴりか治療院は、その“治る力”を引き出し、少しずつでも確実に回復へ向かう身体づくりをお手伝いしています。

small logo

🦉 施術の流れ

▶ぴりか治療院での施術プロセス

以下は、初めてご来院いただく方に安心して施術を受けていただくための基本的な流れです。

  1. ご来院・受付:問診票をご記入いただきます(オンライン事前入力もOK)。
  2. ヒアリング(問診):生活・睡眠・食事・体の使い方などを丁寧に確認します。
  3. お着換え:短パン・お着替えのご用意していますが、持参してもOK(膝が出せる、半袖で鎖骨が出る形状が望ましい)ですが、お灸(火・煙)を使う場合もありますので、安全上当院の理由から当院で準備した施術着の使用をお勧めいたします。
  4. 評価:腹診・脈診・望診・動作確認などを行い、問診結果とあわせて全身状態を把握。施術方法を毎回微調整します。
  5. 施術:お選びいただいたコースを基に鍼灸(必要に応じて手技・微弱電流など)を個別に最適化。どのコースも当日の状態に合わせたフルオーダーメイドです。
  6. アフター説明:本日の所見、セルフケア方法、通院目安をお伝えします。
  7. 会計・次回予約:LINEまたは受付にてご希望に合わせて。※クレジット・QR決済は4,000円以上から利用可能です。

▶補足情報

●当日の持ち物・服装など

  • 伸縮しやすい服装が安心です(短パン・お着替えのご用意あり)
    下着を脱ぐ必要はありません。ご希望の方には、紙ブラジャー・紙ショーツもご用意していますのでお申し出ください。
  • お食事は施術の30〜60分前までに軽めがおすすめ
  • ご新規様受付の場合は身分証の確認を行いますので、運転免許証・健康保険証をご持参ください。
  • 施術後の飲酒はお控えいただき、水分を普段より多めに摂り充分にお休みください。

●所要時間の目安

  • 各コース・オプション追加内容によって変わります。施術開始時に退室希望時間を伺います。
  • コース毎のお時間表記は施術〜説明までのおおよその所要時間です。お着替えやメイク落とし・メイク直し・髪型の再セットなど、ご自身で行う準備・整え時間は含みません。
  • ご新規様の場合、初検料の加算(下記参照)と共に、ご予約頂いたコース時間より20~30分多めにお時間を頂きます。
small logo

🦉初検料・施術料金について

仙台市青葉区の鍼灸治療|ぴりか治療院のお会計明細初回は安全に施術するための全身状態の評価・説明・方針のご相談に時間をかけます。
そのため初検料 1,000円をお願いしています。

当院の施術料は、医療現場での経験を踏まえ、診療報酬点数(リハビリ加算)や療養費支給基準を参考に設定しています。
「安価」ではなく、「医療的に妥当で続けやすい」価格帯を目指しています。
一人運営のため、人件費・広告費などを抑え、その分を患者さんに還元しています。
鍼灸をもっと身近に、そして“未病ケア”として継続できる環境を作ることが目的です。

※各コースの料金・目安時間は〈料金ページ〉でご確認ください。

当院の領収証は、国家資格者による鍼灸・マッサージ治療費として医療費控除の対象になります。

ー ご新規様特典について ー

①LINE登録(友だち追加)で初検料500円引き
②当院患者様からのご紹介で初検料500円引き
①、②を併せると初検料が無料になります。
※オンライン予約時、「会社・組織情報」欄にご紹介者様のお名前をご入力ください

友だち追加
small logo

🦉ご予約方法

ぴりか治療院では、次の方法でご予約を承っています。
いずれの方法でも、初回はオンライン問診表のご記入をお願いしています。

▶ご予約の流れ(概要)

1.ご予約方法を選択

公式LINEチャット、またはオンライン予約(火・木曜枠限定)、Googleフォームの予約問合せからお選びください。
お電話でのご予約は受け付けておりません。予約内容を正確に共有するため、履歴が残る方法のみで対応しております。

※施術中はお電話に出られません。
 留守番電話に「お名前・ご用件・ご希望日時」を残していただいた方にのみ、後ほど折り返しご連絡いたします。
 なお、LINEまたはオンライン予約の方がスムーズにご案内できます。

2.オンライン問診票の送信

ご予約確定後、コース紹介ページの問診票(Googleフォーム)から送信してください。LINEまたはメールでもURLをお送りします。
特にご新規様専用問診票では、施術説明・同意書の内容を含みます。

詳しい手順・キャンセルポリシーは 〈コース紹介ページ〉 に掲載しています。

error: Content is protected !!
上部へスクロール